ヒイラギナンテン
春前に黄色い樹冠の先に咲く花は冬の寒さを和らげてくれるヒイラギナンテン
メギ科ヒイラギナンテン属
庭木やマンションなどでよく目にする常緑低木のヒイラギナンテン。樹皮はコルク質で黄色いです。この最近では洋風などでもよく使用されているトゲのないヒイラギ(ホソバヒイラギ)別名マホニアコンフューサーなどとても可愛らしヒイラギナンテン属も増えています。背が高くなるマホニアチャリティなども植物園などでよく目にします。
お手入れ
年に1回の剪定が必要です。秋口に枝の先を剪定してしまうと花芽を落としてしまうので枝抜き剪定を行い毎年大きくなった枝を地際で剪定し若い枝で更新していく剪定を緑昇園は行います。西日に弱い木なので半日陰ぐらいが丁度良いかと思います。
消 毒
消毒は定期的に行いましょう。害虫はあまり目にしませんがうどんこ病を多発しますので(6月ごろ)殺菌、消毒を行いましょう。消毒、殺菌は緑昇園にお任せくださいませ!
対応エリアArea Map
大阪市
北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、西成区
- ■大阪府全域
- ■兵庫県東部
- ■奈良県全域(要相談)