カリン
大きなカリンの実は食べられるでしょうか⁈
バラ科カリン属
中国原産。実は堅くて渋みもあり生では食べられないのです。ただし、果実酒やのど飴など薬用として利用される。
生育場所は日当たりがよく、風通しの良いところがいいです。
日陰だと実がつきにくくなります。
春に葉がひらくと同時に咲くピンク色の花もかわいい。秋になると葉は黄色くなって落葉し、大きな実だけが残っていることがあります。
お手入れ
剪定はまっすぐ伸びる徒長枝(とちょうし)を切るだけでも樹形が落ち着きますが、枝が混みあってくると枝を間引く剪定をおこないます。
枝葉が混みあって光や風通しが悪くなると、病気や虫がつきやすくなるためです。
消 毒
病気はバラ科に起こりやすい、黒星病にカリンもかかることがあります。
また、アブラムシやテッポウムシも入ることがありますので、発生が見られたら早めに消毒をすることをおすすめします。
緑昇園では、消毒のみも行っていますが、剪定の時は消毒は無料ですよ。
対応エリアArea Map
大阪市
北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、西成区
- ■大阪府全域
- ■兵庫県東部
- ■奈良県全域(要相談)